茶道部出身でお茶に対する知識が豊富な点、Instagramで抹茶菓子やレシピを発信している「抹茶_紋」さん( @matcha_aya )にインタビューを実施しました。


よろしくお願いします。
Contents
インフルエンサーとしての活動

活動を始めたきっかけ

活動を始めたきっかけと、これまでのキャリアを教えてください。

インフルエンサーとしてではなく、個人の趣味用アカウントで抹茶や和菓子を投稿していたことがきっかけです。

いつから抹茶や和菓子が好きなんですか?

元々中学、高校と茶道部だったんです。それがきっかけで和菓子や抹茶菓子にハマりました。かれこれ6年くらい続けています。

長く活動されているんですね。普段使用しているSNSを教えてください。

Instagramがメインです。

他のSNSは使用されないんですか?

インスタとの差別化を考えると難しいので、9割がインスタです。
憧れの存在


発信の参考にしている方や憧れている方はいますか?

好きなジャンルにこだわって投稿してたらここまで来たという感じなので、参考にしている人だと、この人っていうのはいないかもしれません。ただ、特定の人ではないんですが、アルゴリズム系の投稿とかは見たりします。

そうなんですね。アルゴリズムに関する情報は投稿から仕入れられることが多いんですか?

アルゴリズム系の情報は仲の良いインフルエンサーから聞くことが多いです。

横のつながりが多いんですね。

そうですね、結構横のつながりは多いかと思います。
フォロワーに関して

どのような傾向のフォロワーさんにフォローされていますか?

20代の女性が7割くらいでメインです。その次は50代の男性が多いです。

そうなんですね。フォロワーさんから支持されている要因、ここの部分は好かれていると感じる部分はありますか?

自分が食べられないスイーツを食べているのが好き、きれいなお菓子があるんだという発見、
商品だけではなくてレシピを上げている点も支持を得ている要因かなと思います。

色々な要因があるんですね。どのような投稿をしたときにいいね、が伸びやすいなどはありますか?

時期によって変わるのが前提なんですが、旅行シーズンや長期休暇の時は商品紹介が伸びます。
あとは、バレンタインなどのイベントごとの前はレシピが伸びる傾向にあります。

なるほど。フォロワーさんから、どういったリアクションやコメントをいただくことが多いですか?

商品紹介だと、「おいしそう」などの感じたことをコメントしてくれることが多いです。
レシピだと、作ってみます!やお気に入りで保存してくれることが多いです。
フォロワーとの関係性

フォロワーさんからの意見を反映させていたりしますか?

レシピ系だと結構反映しています。「何が見たいですか?」と聞いたうえでそれをレシピで作ったりしています。

フォロワーさんとの関係性を構築する上で、大切にしていることがあれば教えてください。

DMは絶対返すようにしています。一応抹茶アカウントなのでプライベートな内容も返しはするんですが、あまり続けません。抹茶の話など、コンテンツの話メインでは絶対返しています。

フォロワーさんとの忘れられないエピソード・記憶に残っているエピソードがあれば教えてください。

個人アカウントとして趣味で活動していた時に私に会いに来てくださった方がいたんです。当時私はカフェでバイトしていて、その働いてるカフェが結構1対1でお話することができるお茶室みたいなところがある場所だったんです。そこで1時間ぐらいお話しさせていただいて、 それがきっかけかどうかわかんないんですけど、その方が抹茶系のアカウントを開設して食べたものなどを載せるようになって。自分きっかけで新たなインフルエンサーさんが生まれたことがすごく嬉しかったです。
活動外での素顔と考え

興味を持ったきっかけ

抹茶を好きになったきっかけは先ほど伺いましたが、スイーツは好きですか?

好きです。祖母と一緒に住んでいたことがあるんですが、その時から和菓子やお茶菓子が好きです。

なるほど。ではなぜ茶道部に入部したんですか?

資格になるから挑戦しました。経験があるからこそ本格的な店舗のこだわりを感じられたり、お茶に合うようなお菓子を選べるのも魅力だと感じたんです。現在はそれを投稿にいかせています。

どのような活動や発信、コンテンツを作っているときに楽しさを感じますか?

農園や石臼のまわっているところとかを投稿したいんですが、伝え方が難しいなと感じています。
コアな内容になってしまうので全員にはなかなか伝わらないんですが、本質的な抹茶について伝えていきたいと思っています。

なぜ農園や石臼のまわっているところとかを投稿したいんですか?

作り方や栽培方法を紹介したいんです。最近はストーリーズではちょくちょく出しているんですが、昔より反応が良くなってきて嬉しいです。
仕事とプライベート


スイーツに関連する好きな要素などはありますか?

お茶やお茶菓子のつやっとした感じが好きです。あとは場所は関係なく部屋の中に充満する香りの立ち方や、お茶の香りを楽しめることが好きです。

スイーツに関連するトレンドについて教えてください。

名古屋のヤタガラスさんの抹茶パスタが気になっています。

お目当てのスイーツのために長距離移動はされるんですか?

します。年4回くらい遠征して気になるものは食べに行っています。

すごいですね。では、行ってみたいお店や、好きすぎて教えたくないスイーツはありますか?

京都にあるSHUHARI KYOTO さんです。結構空いてる時間も短くて、土、日、月ぐらいしかやってなかったり、店内の席も少なめなのでとてもおすすめではあるんですが、混んでしまうと行くのが大変になってしまうので好きすぎてあまり教えたくはないなと思っています。

素敵なお店を教えていただきありがとうございます。インタビューは以上になります。貴重なお時間いただきありがとうございました。

こちらこそありがとうございました。
まとめ

茶道部出身おでお茶に対する知識が豊富な点、Instagramで抹茶菓子やレシピを発信している「抹茶_紋」さん( @matcha_aya )にお話を伺いました。
農家さんとのコネクションを生かし、味の感想にとどまらず、商品の魅力やこだわりについても発信をしている点が抹茶_紋さんの成功の鍵ではないでしょうか。
今回インタビューにご協力していただいた、抹茶_紋さん含め、インフルエンサーさんとビジネスの共創を考えている企業様は、私たちにお気軽にお声がけくださいませ。
こんにちは、RIIM編集担当です。本日はお忙しい中、インタビューを受けていただきありがとうございます。
よろしくお願いいたします!