インフルエンサー総研が発足して1週間が経ちました。今回は、インフルエンサー総研のミッション、ビジョン、バリュー、そして何を目指しているか?(パーパス)について、ご紹介したいと思います。
Contents
我々は誰なのか?
マーケティングの民主化とサステナビリティを実現する
「ライフ共創システム」の在り方を発信するオープンプラットフォーム
インフルエンサー総研(RIIM)とは一体どんな存在なのか?という問いに対しては、このようなステイトメントを掲げています。
テクノロジーの歴史は、技術や通信手段などの民主化の歴史でありました。
RIIMがフォーカスしている「メディア」に注目しても、情報発信手段の多くは、統治のため、軍事的優位性を確保するため、発信者・受信者ともに、権力者によって独占されてきました。これが新聞、ラジオ、テレビといった手段になり、受信者が民主化されましたが、それでもなお、発信者が限られ、時には国家や民族の団結のため、現代ではトレンドやブームを作り出すためにつかわれてきました。
インターネットの登場で、今度は発信者も民主化が図られた、というのが現在の姿といえます。しかしそれでも、情報手段としては、限られた有力な発信者に注目が集まり、そのトレンド次第で盛衰を繰り返している状況です。
RIIMが掲げるサステイナビリティが、現在はまだ存在していない状態だと認識しています。
RIIMは、我々の生活を、消費者、インフルエンサー、そして企業がともに、持続的に作り上げる姿を、「マーケティングの民主化」と定義し、そのあり方を発信していくプラットフォームとしての役割を担いたい、と考えています。
どのような心で取り組むのか?
Be Relational 関係の力を信じ、
Be Inspirational クリエイティブを常に、
Be Inteligence 知的に真摯さを忘れずに、
Be Maverick 大胆に社会を変革していく。
インフルエンサー総研(RIIM)は、マーケティングの民主化を目指すオープンプラットフォームです。そのため、消費者、インフルエンサー、企業が持続的に繋がりを作る中で、クリエイティビティを発揮し、スマートかつ大胆な社会変革を求めていこうと考えています。
誰のために?(理想の対象者)
インフルエンサー総研(RIIM)のターゲットは3つです。
ライフを知り尽くし、広く発信していきたい「インフルエンサー」
ライフをカスタマイズしてより良くしたい「生活者」
インフルエンサー含む生活者とのダイアログを通じてライフへ貢献したい「企業」(事業会社、マスメディア、広告会社、コンサルティング系企業含む)
RIIMが目指す、マーケティングの民主化による持続的なライフ共創システムを構成する3つのターゲットは、そのシステムを構成していく上で、さまざまな問題を抱えています。
RIIMではその問題を整理し、掘り下げ、解決策を見つけ出し、これを発信していくことを目指します。
どのように役立つのか?(提供価値)
より多くの生活者を、価値の発信・共創ができるインフルエンサーとして育成する。
インフルエンサーとともに、情報をキュレート&クリエイティブし続ける。
その結果で、企業と生活者をミドルファネルで繋ぐ。
インフルエンサー総研(RIIM)では、ライフ共創システムで、企業や生活者の間に立ち、クリエイティブさを発揮するインフルエンサーの人口が増えることが、より持続的なマーケティングの民主化の実現であると位置付けています。
そのため、好み、こだわり、提案などを持っている人たちが、インフルエンサーとして企業と長期的なコミュニケーションをとっていく場となることで、RIIMの提供価値が最大化していきます。
特長・特技は何か?
インフルエンサー総研(RIIM)では、3つのクオリティを担保するシステムを持っている点が特徴となります。
インフルエンサーの認証制度(人のクオリティ)
キュレーションによるコンテンツマーケティング(情報のクオリティ)
プロデューサーによる企業共創の推進(連携のクオリティ)
今、どこにいて、これから何を目指しているか?(変革課題・ビジョン)
誰もが、自らの個性を活かし、オリジナルライフを
コ・クリエイトできる社会を創造していくこと。
十人十色とは昔から言いますが、メディアがインターネットによって、発信・受信ともに自由化する中で、自由なライフを志向し、例えマスではなくても少数同士で情報を交換することができるようになりました。
インフルエンサー総研(RIIM)は、そうしたオリジナルライフを大切にしながら、それを実現するためのあらゆる情報や商品を、企業と一緒に作っていくことができる消費者像を、「プロ・シューマー」(Pro-sumer, Pro consumer)の次の「コ・シューマー」(Co-sumer, Co-creation consumer)と捉え、コ・シューマーが自らの手で、持続的な社会を創造していくことを目指しています。