今回は、インフルエンサーをPRに起用する方法や相場をまとめて紹介します。近年、訴求力が高いとされている「インフルエンサーマーケティング」。これは、インフルエンサーを起用して、自社の製品やサービスの宣伝をしてもらうPR方法のことで、今や多くの企業が取り入れています。
しかし、「インフルエンサーへの依頼方法がわからない」「依頼時の相場を詳しく知りたい」と考えている方は、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、インフルエンサーへの依頼方法や相場、インフルエンサーマーケティングでよく耳にする「フォロワー単価」などについて、徹底解説していきます。
「インフルエンサーの起用を検討している方」や「インフルエンサーマーケティングについて知りたい方」は、ぜひ参考にしてください。
- 永久無料で、ギフティングし放題
- 誰でも無料で簡単に依頼できる
- プロモーションだけではなく、他の依頼も可能
- 最適なインフルエンサーに依頼を可能
Contents
インフルエンサーマーケティングとは?
インフルエンサーマーケティングとは、自社の製品やサービスを広め、ブランドの認知度や購買意欲を高めるために、「インフルエンサー」と呼ばれる、SNS上で影響力のある人たちを活用するマーケティング方法です。
インフルエンサーが直接ファンや視聴者に宣伝することで、信頼を得られることや、説得力がありブランドの魅力が伝わりやすいなどのメリットがあります。また、宣伝は主にSNS上で行われるため、一度に多くの方達に見てもらえる点も魅力で、現代では欠かせないマーケティングの手法となっています。
インフルエンサーへの依頼方法
ここまで、インフルエンサーマーケティングについて解説しました。それでは実際に、PRをお願いしたいインフルエンサーを選定した後、どのように依頼すれば良い のでしょうか。ここからは、インフルエンサーへの依頼方法を3つ紹介します。
インフルエンサーに直接依頼する
一つ目の方法は、インフルエンサーに直接依頼することです。
インフルエンサーにメッセージを送り、依頼するだけでなく、自社でインフルエンサーを選定し、 キャスティング、依頼、起用後の効果測定までを行います。
これは、代理店などの仲介役が必要ないため、低コストで進めることができる点がメリットです。 また、インフルエンサーと直接やり取りをして、自社の製品やサービスの魅力を伝えることができる点もメリットと言えます。
デメリットとしては、インフルエンサーと報酬の確認や、宣伝内容の擦り合わせなどを自社で全て行わないといけないため、ある程度のノウハウや経験が必要という点です。
経験がない状態で、インフルエンサーに直接依頼をしてしまうと、トラブルが発生してします。企業のブランディングが損なわれる、施策となってしまうなども考えられます。
インフルエンサーマーケティングの知見はないけど、社内で実施したいと考えている方は、是非私たちにお気軽にお声がけくださいませ。企業独自の強みを活かした、インフルエンサーマーケティングの施策などをご提案させていただきます。
インフルエンサーとのマッチングプラットフォームを利用する
二つ目の方法は、インフルエンサーとのマッチングプラットフォームを利用することです。インフルエンサーのマッチングサイトでは、様々なジャンルで活躍している多くのインフルエンサーを見つけることができます。
インフルエンサーのマッチングサイトを利用するメリットは、適切なインフルエンサーを簡単に見つけられること。マッチングサイトには、膨大な数のインフルエンサーの信頼度や実績、どのようなPRに適しているかなどが登録されています。
そのため、相性の良いインフルエンサーを容易に選定し、管理もスムーズに行うことができるということです。また、簡単に適切なインフルエンサーを見つけることができるので、選定や依頼をする時間を大幅に節約することができる点もメリットと言えます。
マッチングサイトを利用する上でのデメリットは、利用料金がかかること。コストを抑えたい場合 や、最終的な選定やコミュニケーションを自社で行いたい場合は検討が必要です。
広告代理店を利用する
三つ目の方法は、広告代理店を利用することです。広告代理店は、インフルエンサーをキャスティングしてくれる会社のことで、目的や自社の製品やサービスの特徴に適したインフルエンサーを専門家が紹介してくれるサービスのことを言います。
中には、700以上ものクリエイターの中から最適なインフルエンサーを紹介してくれる大きな広告代理店も存在します。広告代理店を利用することのメリットは、プロの視点から自社に適したインフルエンサーを紹介してもらえることです。
これにより、自社での選定して失敗するなどのリスクが低減し、過去のノウハウに基づいた効果的な仕事の依頼が可能となります。広告代理店を利用するデメリットとしては、費用が高いことが挙げられます。
専門的な会社に依頼するため、他の依頼方法よりコストがかかります。また、高い依頼費用が成果を必ず保証するわけではないため、利用前には実績がある代理店なのかどうかをしっかりと検討する必要があります。
また、インフルエンサーとの直接のやりとりが難しい点もデメリットと言えます。自社の製品やサービスの魅力を直接伝えたい場合や、インフルエンサーとのコミュニケーションを重要視する場合は、 利用する前に慎重に検討すると良いでしょう。
インフルエンサーの所属事務所に連絡する
インフルエンサーを起用する際、各SNSで活躍する人気インフルエンサーが多く所属する事務所を通じて依頼する方法は、経験豊富なインフルエンサーや大規模な企画に最適です。以下に、この方法のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- YouTubeやInstagram、TikTokなど、各SNSで人気のインフルエンサーを起用できる
- 単発やイベント企画でも高い効果が期待できる
- 予算やスケジュールに合ったインフルエンサーを提案してもらえる
デメリット
- 知名度が高いインフルエンサーほど費用が増加
- スケジュール調整が難しく、希望日時に起用できない場合がある
- 所属事務所の意向により、クリエイティブ面に制約が生じることもある
また、各事務所の特徴を理解することが、効果的なキャスティングを行うポイントです。
インフルエンサーの選定方法
ここでは、インフルエンサーの選定方法について紹介します。
主に以下の3つのポイントがありますので、順番にチェックしていきましょう。
自社の製品・サービスと相性が良いかを確認
一つ目は、自社の製品・サービスと相性が良いかを確認することです。
例えば、コスメや美容器具などをPRしたいのに、男性のフォロワーが多いインフルエンサーや、 グルメを中心に投稿しているインフルエンサーなどに依頼しても、良い結果には繋がらないでしょ う。
このように、自社の製品やサービスとインフルエンサーの相性がマッチしないと、期待とは程遠い結果になるので要注意です。
この場合は、コスメや美容を発信している女性インフルエンサーや、ギフトなどを紹介しているインフルエンサーに依頼する方が効果があると言えます。
まずは、自社の製品やサービスがどのようなインフルエンサーにマッチしているかを慎重に選んでみましょう。
目的によって依頼するインフルエンサーは異なる
二つ目は、目的によって依頼するインフルエンサーが異なることを理解しておくことです。
例えば、ブランドの認知を広めることが目的であれば、フォロワーの多いインフルエンサーを起用してPRしてもらうのが良いでしょう。
しかし、フォロワーや視聴者の購買意欲を高めることや、製品やサービスの購入を促すことが目的である場合は、フォロワー属性が自社の製品やサービスのターゲットとマッチしているインフルエンサーに依頼することが重要です。
自社がどのような目的でインフルエンサーマーケティングをしたいのかをしっかりと考えてからインフルエンサーを選定するようにしましょう。
フォロワーを買っていないかを確認する
三つ目は、フォロワーを買っていないかを確認することです。 最近、インフルエンサーの「フォロワー買い」が大きな問題となっています。
これは、SNSユーザーからのフォロワーを金銭で購入するというもので、中身が空っぽで機能していない偽物のフォロワーを所有することを指します。
結果としてマーケティング効果が低く、インフルエンサーマーケティングの意味を成さないなどの問題があります。このようにフォロワー数だけを見てインフルエンサーに依頼すると、深いターゲットに訴えるPRが難しくなる可能性があるため、注意が必要です。
フォロワー単価とは?
インフルエンサーに依頼する際の相場を紹介する前に、インフルエンサーマーケティングを行う際によく耳にする「フォロワー単価」について説明します。
フォロワー単価とは、インフルエンサーマーケティングや広告キャンペーンの際に使用される概念の一つで、これは、インフルエンサーに協力してもらう際に、そのインフルエンサーのフォロワー数に対するコストを示す指標です。
フォロワー単価の相場は、2〜4円と言われています。 例えば、フォロワーが10万人いるインフルエンサーにフォロワー単価2円でPRをお願いするとなると、20万円の報酬を支払う必要があるということになります。
また、インスタグラムやYouTubeなどプラットホームが異なると、フォロワー単価の相場も異なるので、依頼する際はしっかりと相場を調べることが必要です。
フォロワー単価以外の依頼方法は?
ほとんどの場合、フォロワー単価で報酬額が決まりますが、中には「成果報酬型」を依頼する方法もあります。成果報酬型とは、インフルエンサーが行ったPRの成果に基づいて報酬が決まる仕組みのことです。
具体的な指標には、「いいね」「商品購入数」「クリック数」「再生回数」などがあります。成果が大きければ報酬も増える仕組みで、指標ごとに単価を決め、その単価とPRの成果に基づいて報酬を支払います。
また、企業によっては利益率や売上目標達成度を見て報酬を定める場合もあります。成果報酬型のメリットは、成果が出た分だけ報酬を支払うため、無駄な費用がかからない点です。
また、インフルエンサー自身も成果が報酬に直結するため、モチベーションを高く持ってPRしてくれる点も魅力と言えます。デメリットとして、報酬を高くしようとするインフルエンサーが不自然なPRをしてしまうことが挙げられます。
必要以上に製品やサービスを高く評価することで、ユーザーに不信感を与える可能性があります。自然なPRをしてもらうためには、事前にインフルエンサーと慎重なコミュニケーションを取ることが重要です。
インフルエンサーに依頼する際の相場
ここまで、フォロワー単価やその他の報酬の支払い方について紹介していきました。ここからは、インフルエンサーに依頼する際の相場を紹介しますので、順番にチェックしていきましょう。
インフルエンサーに直接依頼する時の依頼相場
インフルエンサーに直接依頼する場合の費用相場は、「フォロワー数×単価」で計算されることが多いです。ジャンルによって単価の幅は異なりますが、一般的な相場としては主に1フォロワーあたり2〜4 円とされていて、例えば、10万人のフォロワーを持つ場合、費用相場は20〜40万円です。
また、インスタグラムでPRするのか、YouTubeでPRするのかなどによっても費用は異なります。 特に、編集が難しいとされるYouTubeでは、費用が高くなる傾向があります。ただし、相場はあくまで目安です。
フォロワー数が多ければより高い訴求効果が期待できるため、依頼費用はそれに比例して高くなったりと様々なケースが考えられます。全てのインフルエンサーが同じ金額で依頼できるわけではなく、直接依頼する際は本人や事務所、キャスティング会社との協議をしっかり行うようにしましょう。
インフルエンサーのマッチングサイトを利用する際の依頼相場
インフルエンサーのマッチングサイトを利用する際の依頼相場は、各マッチングサイトによって異なります。一般的に、マッチングサイトの費用相場は、主に以下の形式で設定されることが多いです。
「インフルエンサーへの報酬(成果の10%)+システム利用料(月額2〜5万円程度) 」
デメリットとしては、マッチングサイトに毎月決まった額を支払わないといけない点が挙げられます。
ただし、全てのマッチングサイトが同じ料金体系を取っているわけではありません。検討中のインフルエンサーのマッチングサイトをよく確認し、具体的な費用がどれくらいかかるかをシミュレーションしてみることが重要です。
広告代理店を利用する際の依頼相場
広告代理店は、インフルエンサーのフォロワー数に応じて費用が変わる「フォロワー単価」を採用している会社と、再生回数によって費用が変わるケースの会社があります。
以下は、広告代理店を利用した際の依頼相場の一例です。
フォロワー単価: 1フォロワーあたり2〜4円程度。
再生数単価: 1再生あたり3〜20円程度
その他、依頼後どのような結果になったかをレポートにしてもらうなどオプションを付けることで費用が変わってきます。
代理店を通じたインフルエンサーキャスティング依頼の流れ
インフルエンサーマーケティングを効率的に行いたい場合、キャスティング会社や代理店を通じて依頼するのが一般的です。ここでは、代理店を通してインフルエンサーを起用する際の流れと、スムーズな進行のためのポイントを8ステップで解説します。
1. 問い合わせ
最初に、依頼者側が希望するインフルエンサーのイメージや予算をキャスティング会社に提示します。この時点で、商品やサービスのターゲット層に合ったインフルエンサー像を明確に伝えることが重要です。
2. 見積もり
代理店はヒアリング内容に基づき、大まかな見積もりを提供します。予算の確認はもちろん、提供される内容や条件が適しているかを検討します。
3. プロモーション内容の提案
キャスティング候補のリストや出演条件、スケジュール、PR方法について代理店から提案が行われます。この段階で、プロモーションの目的やルールを明確に定めておくと、以降の手続きがスムーズに進みます。
4. 出演交渉
依頼内容に基づき、代理店が各インフルエンサーの所属事務所を通じて出演交渉を行います。事務所との合意が得られれば、さらに具体的な条件の調整が始まります。
5. 契約
条件が折り合った場合、正式にインフルエンサーの所属事務所と契約を結びます。ここで、キャンセルポリシーやスケジュールに関する詳細も確認し、契約内容に沿って進行します。
6. 進行管理
撮影日やスタジオの調整、スタッフの手配など、プロジェクトの進行は代理店が管理します。これにより、効率的かつスムーズに撮影やプロモーションが進行します。
7. アフターフォロー
投稿後は、代理店から分析結果のデータが提供され、効果を確認します。インフルエンサーの影響力や投稿の効果を把握することで、次回の戦略に活かすことができます。
8. 支払
すべての工程が完了した後、代理店へ費用を支払います。一般的には、契約条件に基づき末日翌月末払いなどのスケジュールで対応されます。
まずは、PRしたい商品やサービスについて、希望するインフルエンサーのタイプを明確にし、代理店に見積もりを依頼してみましょう。
依頼文のひな形
インフルエンサーへの依頼を行う際には、プロモーション活動の一環であること、正式な業務依頼であることを示す、丁寧で正確な文章が必要です。以下に依頼文のひな形を紹介しますので、参考にしてください。
株式会社〇〇(企業名) ご担当者様
初めまして。突然のご連絡にて失礼いたします。株式会社〇〇の広報担当をしております〇〇と申します。
現在、当社では〇〇向けの新商品「〇〇(商品名)」のプロモーションを計画しております。その一環として、貴社のインフルエンサーである〇〇様にPR投稿へのご協力をお願いしたく、ご連絡いたしました。
もしご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひお話しの機会をいただけますと幸いです。詳細については追ってお伝えさせていただきますが、具体的な内容や条件などについても柔軟にご相談させていただきたいと考えております。
【企業情報】
・会社名:株式会社〇〇
・担当者:〇〇
・所在地:〇〇
・連絡先:〇〇(メール・電話)
どうぞご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
インフルエンサーに依頼する際に報酬以外に必要なもの
ここまで、インフルエンサーへの依頼費用の相場を紹介しました。
次は、報酬以外に必要な出費を紹介します。必ず発生するわけではありませんが、場合によっては発生することがあるので、チェックしておき ましょう。
ギフティング
ギフティングとは、自社の製品やサービスをPRしてくれるインフルエンサーに無料でプレゼントして、実際に使った感想をSNSに投稿してもらうというものです。 この際に、製品やサービスの料金だけでなく、発送料なども依頼側が負担します。
無料ではあるものの、インフルエンサー本人に実際に体験してもらい、良さや魅力を知ってもらうことができるというメリットがあります。
ギフティングについて以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
交通費・宿泊費
これは、インフルエンサーを観光地に招いた場合や、旅行のPRをしてもらう時にかかる交通費や宿泊費を全て負担するというものです。また、インフルエンサー本人だけの費用を負担するのか、撮影チームやマネージャーなど周りのスタッフの分も負担するのかなどは、事前に決めておくことが重要です。
代理店への支払い
インフルエンサーに直接依頼する際には、必要のない費用ですが、マッチングサイトや広告代理店を利用する際は、利用料が必要となります。サイトや会社によって費用は様々なので、検討している会社の費用をしっかりと下調べしておくこ とをおすすめします。
インフルエンサーを起用したことで成功した事例
インフルエンサーマーケティングにおける卓越した成果を示す事例を、これからご紹介いたします。
まず、アパレル業界で群を抜いているユニクロは、人気女優の綾瀬はるかさんを「エアリズム」キャンペーンに起用し、大きな成功を収めました。綾瀬はるかさんの爽やかで親しみやすいイメージが、エアリズムの快適さと軽さという商品特性と見事にマッチし、テレビCMやSNS広告で展開されました。
この結果、エアリズムの認知度が前年比30%上昇し、売上も25%増加。特に20代から30代の女性顧客層の拡大に大きく貢献しました。
次に、化粧品ブランドの「KATE」は、モデルでタレントの石原さとみさんをブランドアンバサダーとして起用しました。石原さとみさんの知的で凛とした雰囲気が、KATEの「強く、美しい」というブランドコンセプトと完璧に合致。
インスタグラムを中心としたSNSキャンペーンでは、石原さとみのナチュラルメイク動画が大きな話題を呼び、投稿へのエンゲージメント率が業界平均の3倍を記録しました。この戦略により、KATEの市場シェアが1年で15%拡大し、特に20代後半から30代前半の働く女性層での支持が大幅に上昇しました。
これらの事例は、適切なインフルエンサーの選択と、ブランドメッセージとの一貫性が、大きな広告効果を生み出す鍵となることを示しています。両ケースとも、インフルエンサーの個性や魅力がブランドの価値観と融合し、消費者の共感を得ることで、単なる商品宣伝を超えた影響力を発揮しています。
まとめ
今回は、インフルエンサーをPRに起用する方法や相場をまとめて紹介しました。インフルエンサーにPRを依頼する方法は様々であり、依頼方法によって費用相場が変わるということがわかりました。
また、自社の製品やサービスの特徴を踏まえて、効果の期待できるインフルエンサーを慎重に選定し依頼することの大切さもわかっていただけたのではないかと思います。
今回紹介した依頼方法を元に、ぜひ自社の魅力を最大限にPRできるインフルエンサーを見つけてみてください。この記事が、「インフルエンサーマーケティングの導入を検討している方」の参考になりましたら幸いです。
- 永久無料で、ギフティングし放題
- 誰でも無料で簡単に依頼できる
- プロモーションだけではなく、他の依頼も可能
- 最適なインフルエンサーに依頼を可能